loading Loading...
MENU
普通科 至誠コース
General Sincerity Course

福岡県の私立高校で初めて「学びの多様化学校」を設置します。

This will be the first private high school in Fukuoka Prefecture to establish a "Diversified Learning School."

昨年3月に文部科学省が「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策( COCOLO プラン)」を取りまとめました。文部科学大臣の指定を受けることにより、不登校生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育を実施することができる。このような教育が行える学校のことを、「学びの多様化学校」と呼んでいます。

本校、慶成高等学校も、現在、この「学びの多様化学校」の指定を文部科学省に申請中です。令和7年度より、現在の普通科を2コースとし、1つは現存の普通科進学コース、もう1つは「学びの多様化学校」の制度を活用して「普通科至誠コース」を設置します。

不登校を経験した生徒が登校しやすい環境を準備します。

  • 教室を他の生徒の教室とは別の棟(同一敷地内)にします。
  • 安心して学校生活を送ることができるように、校内の移動経路等を配慮しています。
  • 駐輪場所もこの棟に設置します。
  • 1限目は10時開始となり、他の科・コースより登校時間を遅く設定しています。

不登校の生徒に寄り添った特別な教育課程を編成します。

  • 必履修科目は、家庭での遠隔授業(オンライン学習)の受講でも出席とします。
  • 義務教育段階の国語・数学・英語の復習を充分に行い、基礎学力を身につけ、その後の高校の内容がスムーズに学習できるようにします。
  • 1人1台タブレット(iPad)を全員に無償配布します。全教室Wi-Fi完備、大型モニター(電子黒板)を設置しています。
  • 生徒が自身の将来を見据え、他者とのコミュニケーションが円滑にとれるようになること、資格取得や社会性を身につけることにより、進路決定を自主的に行えるようなキャリア教育を充実させます。

手厚い教育相談体制

  • 生徒一人ひとりに応じたきめ細やかな支援を行います。
  • スクールカウンセラーの先生はもちろん、本校では担任、あるいは教科担当全教職員一人ひとりがカウンセラーの役割を果たします。

普通科至誠コース 保護者説明会

至誠コースの詳細についての説明会を以下の日程で行います。申し込みは7/1(火)からとなっております。本ページに掲載いたしますので、こちらからお申し込みください。

日時場所
第1回7/19(土) 10:00~慶成高等学校
第2回9/1(月) 18:00~
第3回10/18(土) 10:00~

募集要項

Application details

出願資格

至誠コースに入学を希望する者で、以下の全てに該当する者
  • 令和8年3月中学校卒業見込みの者
  • 年間30日以上の欠席(別室への登校等で欠席にはなっていないが、1日授業を受けていない日数を含む)をし、「病気」や「経済的理由」以外の理由により生徒が登校しないあるいは登校したくてもできない状況にある者。また、断続的な不登校や不登校の傾向が見られる者
  • 入学後、継続して登校する意志を有する者
  • 生徒本人に高校卒業の意志がある者
  • 合格した場合、入学する意思が確実であると認められる者

募集定員

30名程度

通学区域

通学可能範囲内

入学者選抜方

推薦入試

出願手続き

Web出願です。詳細については別途、本サイトにてご案内いたします。(11月頃)
中学校からの提出が必要なもの

事前面談

至誠コースにおいては、出願前に受験生・保護者同伴の事前面談を本校で行います。
日程:令和7年11月25日(火)〜12月12日(金)の平日、11月29日(土), 12月6日(土)
時間・予約方法については後日、本サイトにてご案内いたします。

出願期間

令和8年1月13日(火)〜1月26日(月)

受験料

12,000円

選考方法

提出書類をもとに総合的に合否を決定します。

合格発表

令和8年1月30日(金)、出身中学校あてに文書で通知します。電話によるお問い合わせは、誤報を防ぐためにお断りします。

入学手続き

<第1回手続き>
令和8年2月2日(月)〜2月4日(水)までに入学金として70,000円を納入してください。
<第2回手続き>
令和8年3月20日(金・祝)に最終手続きを完了してください。詳しくは合格発表時にお知らせします。尚、手続きした書類・納付金などは、理由の如何を問わず返還いたしません。

その他

Others

学費 (令和7年度実績)

(1) 入学時納入金
入学金 70,000円 施設設備資金 100,000円
(2) 毎月の校納金
授業料 34,000円 教育充実費 6,000円 保護者会費など 1,850円
毎月の校納金については、保護者の所得に応じて、「高等学校等就学支援金制度」及び「学校納付金軽減制度」を利用することができます。

特典・奨学金制度等

<兄弟·姉妹優遇措置>
1. 兄弟・姉妹が現在本校の1・2年生に在学している新入生には、入学金を免除。
2. 兄弟・姉妹が同時入学する場合は一人の入学金を免除。