知識と技術、そして「福祉の精神」の育成を目指します。
We aim to foster knowledge, skills, and a "spirit of welfare".
全員が「介護福祉士」の国家取得を目指します。3年間の授業の中では、資格取得のための知識と技術の習得はもちろんのこと、それらを根底で支える「福祉の精神」を育成し、超高齢化社会に貢献できる人材の育成を目指します。
福祉科創設の精神
今世紀、3人に1人が65歳以上の高齢者という超高齢社会が到来します。障害や老齢によって介護を必要とするすべての人が明るく希望を持てる社会を実現するため「法律・制度」「医療」「介護」の専門知識を持った介護福祉士の存在意義が質的にも量的にも日に日に大きくなっています。本校は全国に先駆けて平成7年度から人間科学科(現在の福祉科)を設置し、福祉教育の充実、地域社会と密接に結びついた福祉活動に役立つ人間の育成を目指しています。
厚生労働省の指導により、介護福祉士国家試験資格取得者は40名が上限となります。
全国トップレベルの国家試験合格率、目標は全員合格です。
The national exam pass rate is among the highest in the country, and the goal is for everyone to pass.
国家試験である「介護福祉士」は年々難易度が上昇していますが、本校は全員合格を目指し、様々なプログラムで合格をサポートします。その結果毎年全国平均を上回る高い合格率を維持しています。
全員が一丸となって国家資格取得を目指します。
1年生のうちか福祉の学習を始め、学年が上がるごとに「長期休暇中の課外授業」や「勉強合宿」等の特別プログラムで国家試験合格に向けて福祉か全員で取り組みます。
合格の可能性の高い生徒だけを受験させると、合格率も高くなりますが、本校の目標はあくまで「全員受験全員合格」です。本人の意向もありますが、福祉科全員が一丸となって、心技体を充実させ、国家試験に挑むことにこそ福祉科の意義があると考えています。なかなか難しいことではありますが、希望者全員の合格が本校の目標です。令和6年度卒業生がついにクラス全員合格を成し遂げました。
介護福祉士国家試験 合格率
| 全国平均 | 慶成高等学校 |
令和6年度 | 78.3% | 100%
|
令和5年度 | 82.8% | 90.0%
|
令和4年度 | 84.3% | 94.7%
|
令和3年度 | 72.3% | 81.4%
|
令和2年度 | 71.0% | 91.7%
|
土曜・長期休暇中の課外授業
2,3年生は土曜日や長期休暇中には課外授業を実施してしっかりと福祉科目の基礎の定着を目指します。様々な教育方法をとってはいきますが、基本は授業であることは変わりのない教育方針です。
新しい学習スタイルも積極的に取り入れていきます。
We will actively incorporate new learning styles.
日々の授業の中での調べ学習や、プレゼンテーションの演習など、ICTを活用しながら基礎学力以外の部分を伸ばします。また、「スタディサプリ」を活用して中学生の内容や、各自の進路に合わせた個別な学習もサポートしていきます。