多様性を持つ学習プログラムで、あらゆる進学に対応します。
Our diverse study programs accommodate all types of advancement.
多様化し、新しい制度が導入されていく大学受験の中で、2年次からの「文理コース分け」と「習熟度別授業」を組み合わせることで、幅広く、生徒が自身の目標に合わせた授業を受けられるように編成しました。
普通科コース編成略図
全国模試 偏差値推移グラフ(平成28年度卒業生A)
多様化する進路実現のために、あらゆる面から学習にアプローチ
普通科は大学進学を目指す科ですので、1年次には基本3教科(国・数・英)の学習をメインとし、2,3年次からは理系科目、または文系の演習科目に多くの授業を費やします。
理数科目は高校生が苦手意識を持ちやすく、大学受験においては避けたがる科目ですが、実はきちんと学習すれば、文系科目よりもテストでの得点が伸びやすいのです。他の受験生が苦手とする分、理系科目をしっかり学習することで、大学受験が有利になるのは当然の事なのです。過去の理系の特進コースのノウハウを活かした理系科目対策は万全です!
また文系コースでは国語・地歴・数学・英語の「演習」の授業を準備しています。新しい大学受験では「応用力」を求められると言われていますので、記述式の問題対策、プレゼンテーション等、受験を意識した問題を解きながらも、実践の中で「応用力」を養っていきます。
至誠コース(不登校特例校)を設置
文部科学大臣の指定を受けることにより、不登校生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育を実施することができる「学びの多様化学校」の指定を文部科学省に申請中です。令和7年度より、「普通科至誠コース」を設置します。
ICTで学習をサポート。
Supporting learning with ICT.
日々の授業の中での調べ学習や、プレゼンテーションの演習など、ICTを活用しながら基礎学力以外の部分を伸ばします。また、「スタディサプリ」を活用して中学生の内容や、各自の進路に合わせた個別な学習もサポートしていきます。
可能性を引き出す独自の教育プログラム。
A unique educational program that brings out your potential.
課外授業・校外模試
長期休暇中には課外授業を実施してしっかりと基礎学力の定着を目指します。様々な教育方法をとってはいきますが、基本は授業であることは変わりのない教育方針です。また、進学を目指すため、全国模試を受験し、大学受験に向けた計画的な学力向上を目指していきます。
総合的な探求の時間
普通科においては以前より学校独自の科目「選択課題研究」として多様な課題の中から興味のある分野を選択し、研究する授業を実施していました。どれも座学だけでは学べない内容となっており、自ら主体的に行動すること、様々な情報を収集し、分析すること、そして同じ課題を選択した生徒と協力することが求められます。1年間の活動を最後にプレゼンテーションする機会もあり、様々な力を総合的に育成してきました。新学習指導要領の「総合的な探求の時間」に通ずるものとして、この学習形式を踏襲していきたいと考えています。
平成29年度 選択課題研究
体育系 | ウェイトトレーニング | 実際に筋力トレーニングをしながら、その効果的な方法や成果を研究します。
|
スポーツトレーニング | 立ち幅跳びやボール投げなどを動画撮影、効率的な体の動かし方、トレーニングの仕方を研究します。 |
情報系 | アプリケーション演習 | 世間で一般的に使われる「Office」などのアプリケーションの使い方をマスターし、より高度な使い方にも挑戦します。 |
Webページ作成入門 | HTMLやCSS等についての基礎を学び、チームでホームページ作りに取り組みます。 |
英語系 | 英会話 | 英語の中でも会話部分に特化して生きた英語、実践的な英語の学習します。 |
家庭科系 | テキスタイルデザイン | 「織物」「布地」を使ったデザイン、裁縫による作品づくりまでを行います。 |
商業系 | マーケット演習 | 経済についての基礎知識を学び、模擬的な株取引などで市場を研究します。 |
その他 | DIY | ものづくりの企画からデザイン、予算編成、製作までを通して学習します。 |
また、1年次から各授業の中で小論文やプレゼンテーション対策の授業を行います。これらは特別なことではなく、日々の授業の中で培ってきた「考える力」が基礎となります。3年次には、新しい大学入試の様々な入試形態に適応した指導を行い、しっかりと対応していきます。
演習科目
文系コースでは3年次に国・数・英の「演習」科目を実施。通常科目で実施される定期考査を行わず、日々の実践的な学習活動を中心に評価します。1,2年次の「総合的な探求の時間」で養った自主的・主体的に臨む姿勢で、それぞれの科目の学習に取り組みます。
課外活動も充実、多様な経験を重視。
Extracurricular activities are also enriched, and a variety of experiences are valued.
多くの生徒が放課後の部活動に所属して活動しています。代表者のアジア地域への短期交換留学、種々のボランティア活動など授業以外でも学習機会を設けています。
部活動やボランティア活動を推奨
他の科でも同様ですが、普通科においても部活動やボランティア活動への参加を積極的に推奨します。高校生活において、自分が成長できたかどうか、学業成績の結果はもちろんのこと、部活動や学校行事も大事な教育の一貫だと考えております。多くのことに挑戦することで得た成功や失敗、そのどちらの経験も生徒たちの成長につながっていきます。
アジア派遣研修事業
福岡県私学協会が毎年行っている「アジア派遣研修事業」にも積極的に参加し、短期海外留学、アジア地域からの留学生の受け入れなど、多様な経験を積む機会をもうけます。このような課外活動に意欲的に取り組んだ経験が、学習面にも良い影響を及ぼし、進路実現につながると考えるからです。